作曲家中村滋延についての情報・ニュース

略歴(一般)

  • HOME »
  • 略歴(一般)

中村滋延(Shigenobu Nakamura)プロフィール

<学歴>

1950年大阪市生まれ,高槻市育ち、桃園小学校・市立第一中学校卒業
1969年同志社高等学校卒業、同年愛知県立芸術大学音楽学部入学
1973年愛知県立芸術大学卒業後、同大学院音楽研究科入学
1974~76年DAAD奨学生(西ドイツ政府給費生)として国立ミュンヘン音楽大学に留学
1977年愛知県立芸術大学大学院修了

<職歴>

愛知県立芸術大学非常勤講師 (1981-82)
同志社女子大学専任講師 (1983-86)
京都芸術短期大学映像専攻助教授 (1991-93)、同教授 (1993-1998)
京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科教授 (1998-2001) 
ドイツZKM(メディアアートセンター)滞在芸術家(1997-1998)
2001〜16年九州大学大学院芸術工学研究院教授(学部音響設計学科・大学院コンテンツ・クリエーティブデザイン部門)
現在、九州大学名誉教授、相愛大学大学院客員教授

<受賞歴> 

日本音楽コンクール作曲部門入賞(1971, 73) 
国際ガウデアムス作曲コンクール入賞・オランダ放送局連盟賞(1976, 77)日本音楽集団作曲賞(1978)
日本交響楽振興財団作曲賞コンクール入賞(1979) 
「今日の音楽」作曲コンクール入賞
文化庁舞台芸術創作奨励国立劇場作曲コンクール入賞(1999)
ICMC国際コンピュータ音楽会議音楽部門(1991, 95, 96, 97, 2001, 03)
国際ビデオアート賞(1976, 77)
2010年福岡市文化賞受賞。

<活動歴> 

クラシック音楽系現代音楽の作曲
クラシック音楽コンサートのための作曲。オーケストラ作品は東京都交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、九州交響楽団、大阪センチュリー交響楽団(現日本センチュリー交響楽団)、国立ミュンヘン音楽大学管弦楽団、オランダ放送室内管弦楽団、ジーガーランド交響楽団(ドイツ)などで上演され、放送されている。

コンピュータ音楽・映像音響詩の作曲
クラシック音楽とは別に視覚的要素を重視したコンピュータ音楽の創作にも取り組む。
アートとテクノロジーとの結びつきに関して高く評価され、海外のICMC(国際コンピュータ音楽会議、開催国は毎年変わる)や国際メディアアート賞(開催国ドイツ)、国際ライトイメージ映画祭(開催国イタリア)などで上演上映、放映されている。

テレビ・ラジオのための音楽作曲
1980年代に主にNHK大阪局制作のテレビドラマやラジオドラマのための音楽を作曲。主なものは;
「いつか来た道」(1982、NHKドラマ人間模様)
「新青春戯画集」(1984、NHK銀河テレビ小説)
「恋の華白蓮」(1986、NHKドラマ人間模様)
「都の風」(1986、NHK連続テレビ小説)
「砂の上のロビンソン」(1987、NHKドラマ人間模様)、他。

大学における研究・教育
文科省設置審認定のDマル合教授(大学院博士課程指導教員)として九州大学大学院芸術工学研究院において「テクノロジーと芸術・デザイン」に関する理論と実践の両面からの研究教育に従事。演奏ソフトウェアアートという概念を創出し、すぐれた人材を輩出した。
退職3年前の2012年に文化庁「特色ある文化芸術活動推進事業」助成金を取得し、特別受講生をも巻き込んだパフォーミング・アーツ・プロジェクトを実施し、テクノロジーを活用した美術・映像・舞踊・音楽による先駆的な総合芸術の共同制作を実施、成功に導いた。

演奏会等企画
1970年代後半以降、社会活動として多くのコンサート等の企画運営に携わった。特に大阪ドイツ文化センターや京都ドイツ文化センター、関西日仏学館などとの共同企画によって国際的視野に基づいた高水準の広がりある内容を実践した。
2001年以降の福岡においてはかつて福岡で活躍した作曲家たちの再評価を念頭に置いたコンサート等の企画運営に携わった。

PAGETOP
Copyright © 中村 滋延 (Shigenobu Nakamura) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.